ねこ寺
東京都新宿区西落合1-11-23 自性院
猫に小判、豚に真珠。どんなに貴重なものでも価値の分からない人にとっては何の役にも立たないこと。まるで猫や豚が無知蒙昧の輩であるかのような物言いだけれど、本当にそうだろうか。
価値があると思って大騒ぎしている人間の方が馬鹿者で、猫たちの方がよっぽど道理を弁えている、ということはないだろうか。たとえば先日の「東京駅開業100周年記念Suica」騒動(※)ってなんだったのだろう。
猫地蔵が祀られていることから「ねこ寺」と呼ばれる自性院の門前には、咲き始めたカンヒザクラを背にして大きな小判を抱えた招き猫が立っている。金運を招いていると言うよりは、小判を餌に人を呼んで何かを企んでいるような…、なんて、そんな穿った見方をしてはいけないね。猫に小判の価値がわからないなら、あれは大きなさつま揚げか湯たんぽかもしれない。
境内にある猫塚には肉球のようなかわいい飛び石が並んでいた。
(※) 東京駅開業100周年を記念して限定1万5000枚の予定で発売されたSuicaは、販売日2014年12月20日の東京駅に希望者が殺到して大混乱となったため当日の販売を中途で打ち切り、さらに混乱に拍車をかけた。後日ネット販売に切り替えて約427万枚が希望者全員に販売された。