膃肭臍供養塔
東京都墨田区両国2-8-10(回向院)
最初に見たとき、臍(へそ)の字が見えたので、「へその緒」供養塔かと思った。以前、将軍の胞衣(えな、胎児を包んだ膜と胎盤のこと)を埋めて祀った胞衣塚を根津神社で見たことがあったので類似のものかと思ったのだ。
「膃肭臍」と書いて“おっとせい”と読む。
碑の裏には大正十五年に国技館の有志が建てたと記されているが、国技館(相撲)とどういう関係があるのだろうか。
・当時の力士は精力をつけるためにオットセイの精力剤を愛用していたから?
・隅田川に迷い込んだオットセイを国技館の有志が助けたが死んでしまったから?
・力士の体格がオットセイに似ていたから?(まさか)
・オットセイという名前の力士がいた?
・ … ?
建碑のいわれはわからない。